第30回日本文化月間「日本武道・伝統の日」の開催

令和元年10月29日
 10月19日、第30回日本文化月間の一環として、ソフィア市内中心部の国立文化宮殿(NDK)前広場において「日本武道・伝統の日」が開催されました。

 本年は、日ブルガリア「3つの周年」及び日本文化月間30周年を記念して、一般社団法人明日襷の協力によるソフィア御神輿渡御が「日本武道・伝統の日」の目玉行事として実現し、日本人とブルガリア人が一緒に御神輿を担いで周年を祝いました。横浜市春日神社の祭礼で実際に使用されていた御神輿に宿る神様は、武道の神様として知られています。
 
 この日、日本友の会に所属する各種武道クラブによる武道デモンストレーションや日本文化クラブによる文化体験ワークショップ・レクチャーの他、日本食ブースも開かれ、快晴のもと終日行われた本イベントは子どもからお年寄りまで多くの来場者で賑わいました。
 

御神輿(御神輿を担ぐ前の神事と御神輿を担いでの行進)

武道デモンストレーション&日本文化体験(デモンストレーション,ワークショップ,レクチャー等)