「禅と日本庭園」に関するオンライン講演会の開催
令和3年11月16日

11月13日、当館はソフィア大学及び日・ブルガリア・ビジネス協会(JBBA)と共催で、「禅と日本庭園」に関する講演会をオンラインにて開催いたしました。
本講演会は、今年第32回目を迎えた当館の「日本文化月間」の行事のメインイベントとして、禅の思想に基づく日本庭園について紹介することを目的に企画されました。
450年もの歴史を持つ禅寺「建功寺」住職、日本庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授の枡野俊明師を講師に迎え、日本庭園の歴史から、禅と日本庭園の関係、建築・庭・焼き物や絵画から見た西洋と日本の美に対する概念の違いについて、枡野先生の手がけられた日本庭園の映像を交えながら、分かりやすく説明をされました。
ご講演後は、ライブ配信で参加された聴衆から、一般的な質問から専門的な質問まで幅広く熱心な質疑応答が繰り広げられました。
本講演会は、今年第32回目を迎えた当館の「日本文化月間」の行事のメインイベントとして、禅の思想に基づく日本庭園について紹介することを目的に企画されました。
450年もの歴史を持つ禅寺「建功寺」住職、日本庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授の枡野俊明師を講師に迎え、日本庭園の歴史から、禅と日本庭園の関係、建築・庭・焼き物や絵画から見た西洋と日本の美に対する概念の違いについて、枡野先生の手がけられた日本庭園の映像を交えながら、分かりやすく説明をされました。
ご講演後は、ライブ配信で参加された聴衆から、一般的な質問から専門的な質問まで幅広く熱心な質疑応答が繰り広げられました。
