ソフィア市立図書館への日本関連図書寄贈式典の開催

令和6年6月4日
写真1
写真2
 5月23日(木)、ソフィア市立図書館において、日本関連図書寄贈式典が行われました。今回寄贈された図書は計32冊であり、日本財団が実施する「日本理解促進のための図書寄贈事業」(READ JAPAN PROJECT)(当館注:日本財団は平成20年から海外のオピニオンリーダーや知識層の現代日本事情理解促進を目的に、日本に関する英文図書を海外の教育・研究機関に寄贈する事業を実施しており、これまでに1,100か所以上の機関に寄贈を行っている。なお、2022年より東京財団政策研究所が、日本財団からの助成を受けて、本件事業を実施)の一環として、寄贈が行われたものです。
 当地では、本事業を通して、これまでにソフィア大学、ヴェリコ・タルノヴォ大学及びソフィア建築・土木工学・測量大学に対して書籍の寄贈が行われてきました。
 寄贈式典に出席した道上大使は、挨拶の中で文化や歴史、文学など多様なジャンルにわたる寄贈図書を通じて、日本への更なる理解と関心が深まることを期待する旨述べました。
 なお、本件は当地の主要メディアにも取り上げられました( https://www.bta.bg/bg/news/lik/675894-fondat-na-stolichna-biblioteka-se-obogati-s-32-yaponski-knigi-po-programata-read
 
(当館注:ソフィア市立図書館は、1928年に創立した国内最大の公共図書館。所蔵数は120万冊以上(2019年時点)、年間の訪問者数は50~60万人程度。同図書館では日本文化月間行事をはじめ過去に複数回日本関連行事を実施するなど、当館との間で良好な関係を築いている。)
写真3