日本友の会及びスポンサーのFriendship Night2024の開催
令和6年6月4日


5月29日(水)、日本大使公邸において、日本友の会及びスポンサーのFriendship Night2024が開催されました。ビタノフ教育科学副大臣、パンドヴァ国民議会議員、ゲオルギエフ・イズグレフ区長、ゲノヴァ・ソフィア市副市長等の他、ジェコフ会長を初めとする日本友の会メンバー、昨年の日本文化月間スポンサー企業、メディア関係者等約100名の出席をいただき、日本文化普及、日本語教育推進を始めとする分野での最近の活動状況等について参加者間で活発な意見・情報交換が行われました。
当日は道上大使による挨拶のほか、ブルガリア国営ラジオ児童合唱団による日本の曲の披露、ジェコフ日本友の会会長による同会の活動のあゆみに関するプレゼンテーション、2022年度にAFSプログラムを通じて訪日したソフィア市第138西洋・東洋言語学校在学生による体験談、ペトコヴァ・ソフィア大学古典現代言語学部長による、本年5月に実施された同大学代表団による訪日報告等が行われました。また、上記に加え、公邸料理人によるお寿司のデモンストレーションが実施されたほか、日本酒や焼酎を始めとする日本産酒類が提供されました。
なお、本件は当地の主要メディアにも取り上げられました( https://www.bta.bg/bg/news/lik/680384-yaponskiyat-poslanik-v-sofiya-be-domakin-na-godishnata-sreshta-na-chlenovete-na- )
(当館注:日本友の会は、2010年6月、分野を問わずブルガリアにおいて日本に関する活動を行う団体及び個人をまとめる傘機関として発足し、2011年以降は「日本文化月間」の共催機関として、また、その他様々な機会においても、日本大使館の重要なパートナーとして、日本文化紹介を始めとする二国間交流の促進のために活動している。)
当日は道上大使による挨拶のほか、ブルガリア国営ラジオ児童合唱団による日本の曲の披露、ジェコフ日本友の会会長による同会の活動のあゆみに関するプレゼンテーション、2022年度にAFSプログラムを通じて訪日したソフィア市第138西洋・東洋言語学校在学生による体験談、ペトコヴァ・ソフィア大学古典現代言語学部長による、本年5月に実施された同大学代表団による訪日報告等が行われました。また、上記に加え、公邸料理人によるお寿司のデモンストレーションが実施されたほか、日本酒や焼酎を始めとする日本産酒類が提供されました。
なお、本件は当地の主要メディアにも取り上げられました( https://www.bta.bg/bg/news/lik/680384-yaponskiyat-poslanik-v-sofiya-be-domakin-na-godishnata-sreshta-na-chlenovete-na- )
(当館注:日本友の会は、2010年6月、分野を問わずブルガリアにおいて日本に関する活動を行う団体及び個人をまとめる傘機関として発足し、2011年以降は「日本文化月間」の共催機関として、また、その他様々な機会においても、日本大使館の重要なパートナーとして、日本文化紹介を始めとする二国間交流の促進のために活動している。)


