第24回日本語弁論大会

平成30年4月16日
会場の様子
審査の様子
 4月14日(土)、ブルガリア科学アカデミー講堂において在ブルガリア大使館と聖キリル・メトディ国際基金の共催による第24回日本語弁論大会が開催されました。    
 
 本大会には、初級の部7名、中級の部9名の計16名が出場し、特別枠としてマケドニアからも1名の学生がゲスト参加しました。

 審査委員としては、上田晋在ブルガリア日本大使館臨時代理大使(審査委員長)、山崎揚史日本人会副会長(審査副委員長)、ヴェラ・ステファノヴァ日ブルガリア語翻訳家(元外務省公使)、ナタリア・ミシェヴァ外務省アジア豪州オセアニア局東アジア課長の他、国際交流基金ブタペスト日本文化センターより大室文日本語専門家に参加いただきました。

 本年も弁論大会の様子をインターネットでライブ中継しました。以下のリンクから録画映像をご覧いただけます。
 https://www.youtube.com/watch?v=mDLtRuppOPU&feature=youtu.be
 
 各部門の入賞結果は下記のとおりです。
 
【初級の部】
一位 シルマ・スタネヴァ(「天の恵み」、ソフィア大学)
   副賞: 電子辞書(提供:ソフィア日本人会)
二位 ビリャナ・ダミャノヴァ(「自分が好きになること」、ソフィア市第18総合学校)
   副賞:日本語学習教材3冊(提供:聖キリル・メトディ国際基金)
三位 ガブリエラ・アルガキエヴァ(「笑顔の花は涙」、ソフィア市第138総合学校)
   副賞:日本語学習教材1冊(提供:聖キリル・メトディ国際基金)
 
【中級の部】
一位 ガブリエラ・スタイコヴァ(「日本が私を救ってくれた」、ヴェリコ・タルノヴォ大学)
   副賞:訪日研修(提供:日本ブルガリア協会)
二位 トドル・ヴァシレヴ(「『変える』じゃなくて『変わる』」、ソフィア大学)
   副賞:日本語学習教材3冊(提供:聖キリル・メトディ国際基金)
三位 エヴェリン・ヨルダノヴァ(「怖い!怖い!」、ソフィア市第138総合学校)
   副賞:日本語学習教材1冊(提供:聖キリル・メトディ国際基金)
 
高校生特別賞
   ゲルガナ・モスコヴァ(「ゲーム先生」、ソフィア市第138総合学校)
   副賞:第23回海外高校生による日本語スピーチコンテスト及び関連訪日プログラム 参加資格(提供:日本ブルガリア協会及びNPO法人E.G.G.)
 
日本国大使奨励賞
   プラメナ・コレヴァ(「言葉の素晴らしさ」、独学者)
   副賞:写真立て

 
参加者全員での集合写真