証明の電子(オンライン)申請 / クレジットカードによる電子決済のご案内

令和6年1月25日
  令和6年(2024年)1月29日以降、各種証明手続がオンラインにて申請が可能となります。これにより、従来の来館しての申請にオンライン申請が加わりますので、ご利用しやすい申請方法をお選びいただけるようになります。
  また、オンライン申請をされた場合に限り、事前に手続を行うことで、手数料をオンライン(クレジット/デビットカード)で納付することができるようになります(なお、従来どおり、現金での納付も可能です)。

対象となる証明手続

在留証明、出生証明等の身分事項に関する証明、自動車運転免許証抜粋証明 等
※証明書の受領は、アップロードした全ての書類原本を持参の上、来館する必要があります(在留証明は申請者本人の来館が必須です) 。

ご利用の流れ

1.必要書類を当館HPにて確認
2.オンライン在留届(ORRネット)へログイン

※これまでに書面で在留届を登録しており、オンライン在留届に変更を希望の方は当館
までご連絡ください。
3.オンライン申請サイトにアクセスし、オンライン申請対象証明を申請
4.当館から審査完了(含 オンライン納付案内)をメールで連絡
5.メール受信後、来館し窓口にて証明書の受領・手数料の納付
オンライン納付を希望される場合は、来館までにオンライン納付専用サイトにカード情報を登録。

(参考)オンライン申請の手続方法は以下の操作マニュアル及び解説動画をご確認ください。
操作マニュアル
  https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/manual/shomei_online_manual.pdf
解説動画
  https://www.youtube.com/watch?v=vv-CLBs2E1U

所要日数

申請された証明の受領日は、当館での審査が終了し、審査完了のメールが送付されるまで確定しません(受付完了のメールとは異なります)。なお、証明の種類にかかわらず、申請から審査完了まで概ね3開館日を要します。
※不備等がある場合は通常よりも審査に時間を要するため、受領をお急ぎの方は窓口での書面による申請を推奨いたします。

手数料の納付方法

オンラインで申請された証明書の手数料のお支払いについては、オンライン納付(クレジットカード/デビットカード)または当館での現金払いが可能です。
 
※オンライン納付の場合は日本円、現金払いの場合はブルガリアレヴァ(Lv)でのお支払いとなります。(手数料一覧
※オンライン納付をご希望の場合、受領前にカード情報の登録および有効性確認が必要となります。詳細は当館より送付いたします証明書受領案内のメールをご参照ください。
 
(参考)クレジットカードによる手数料のオンライン決済の方法は以下の外務省ホームページ及び解説動画をご確認ください。
外務省ホームページ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page22_004053.html
解説動画
 https://www.youtube.com/watch?v=qucbCUcXHuw



お問い合わせ先
• E-mailでのお問い合わせ:consul.jpn-emb@sf.mofa.go.jp
• 電話でのお問い合わせ:02-971-2708
 ※各オンライン申請に必要となる疎明書類は、必ずシステム上でアップロードしてください。疎明資料を、上記E-mailアドレスへ送付いただいてもお受けできませんので、ご了承願います。
 ※E-mailでの回答が難しい照会内容の場合、お電話で回答することがあります。E-mailにはお名前と電話番号を必ずご記載ください。