Български (ブルガリア語)
<< トップページに戻る  | 二国間関係等 | ブルガリア情報(一般)
 

ブルガリア情報(一般)

二国間人物交流

対ブルガリア支援

二国間経済関係

二国間文化交流

ブルガリア情報(一般)

ブルガリア共和国(The Republic of Bulgaria)は、ヨーロッパ大陸の東南端、バルカン半島の東寄りにある、東は黒海に面するヨーロッパと小アジア半島及び中央アジアの接点に位置する国です。ブルガリアの人口は約715万人(2015年現在)、総面積は110,993.6平方キロメートルで、日本の面積の約3分の1にあたります。国土の中央をバルカン山脈が横断、南西部にはロドピ山脈が走る美しい山の国です。その首都は守護聖人「聖ソフィア」に因みソフィアと名付けられました。人口にはブルガリア人が80%、トルコ人が10%、その他の少数民族としてロマ人、アルメニア人などが暮らしています。公用語はブルガリア語、宗教としては多くの人がブルガリア正教を信仰していますが、その他イスラム教徒やカトリック、プロテスタント、ユダヤ教徒もいます。

現在のブルガリアにあたる領域は、紀元前何千年という時代からトラキア人が支配し、優れた古代文明を築いていました。ブルガリア(「ブルガール人の国」の意)の国家としての歴史は、7世紀、現在のブルガリアの土地に中央アジアからブルガール族が侵入し、既にこの土地に住み着いていたスラブ人と共にビザンチン帝国からその領土を勝ち取り、第一次ブルガリア王国を建設した681年まで遡のぼると言われます。その後、ビザンツ帝国支配、第二次ブルガリア王国を経て、14世紀、ブルガリアはオスマン・トルコ帝国の支配下に入り、その後約500年の間右帝国に支配されました。1878年、露土戦争の結果、ブルガリアはオスマン・トルコ帝国の支配から解放されます。

第一次、第二次世界大戦を経て、1946年には共産党による一党独裁体制が確立、その後40年以上の共産主義時代が続きましたが、1989年11月に共産党政権が崩壊し、民主化・市場経済化が開始されました。2004年に北大西洋条約機構(NATO)、2007年に欧州連合(EU)にそれぞれ加盟し今日に至っています。