教育情報
1. ソフィア日本語補習校
ソフィアには、昭和55年1月以降、ソフィア日本人会が運営する日本語補習校が開設されています。
ソフィア日本語補習校では、子どもたちの国語・算数(数学)の学力を維持するため、週2回、大使館内において授業が行われています。
同校への転入学をご希望の方は、領事班までお問い合わせ下さい。
2. 教科書の無償配布
大使館では、義務教育学齢期の児童生徒に対し、日本国内の小・中学校に通学している時と同様、文部科学省指定の教科書を無償で配布しています。教科書の配布を希望される方は、領事班までお申し込み下さい。
3. ブルガリアの教育の概要と特色
小学1年生の年齢基準日:
その年に7歳の誕生日を迎える者は、その年の9月15日に義務教育の第1学年に入学する。但し、6歳の誕生日を迎える場合でも、一定の条件を満たす場合には同学年に入学することができる。
4. ブルガリアの外国人学校
学校名 | アングロ・アメリカンスクール The Anglo-American School of Sofia |
所在地・TEL・FAX・Email・URL等 | 所在地: Siyanie Street 1, Pancharevo, Sofia 1137, Bulgaria |
場所 | 在ブルガリア日本国大使館から車で約25分 |
学校の形態・種類 | 1967年設立、私立/共学/通学制(3歳~16歳) 保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校 【加盟機関】 Council of International Schools/New England Association of Schools and Colleges |
教育課程の認定 | 【当該校設置国(教育課程の準拠する国)の上級学校への進学資格】 取得可能 IB Diploma取得コースあり。 【学校所在国の上級学校への進学資格】 不明 |
学校の概要・特色 | 当校は、ソフィアに在住するアメリカ人、イギリス人子女の教育需要を満たすために設立された。教育の目的は、両国の子女が母国に帰国した際、各人の当該学年に支障なく速やかに編入できるようにすることである。このため当校では、主としてアメリカの教育システムを採用しつつも、イギリスのカリキュラム、教材、教育法にも十分配慮したものとなっている。また、国際学校の性格を持つことにも重点を置き、アメリカ、イギリス以外の国籍の子女も積極的に受け入れている。当校では最大の教育成果を達成するために、クラス人数を最大でも20名に抑えて、教師と児童生徒との関係が親密になるように、また、相互の信頼関係が醸成できるように配慮しており、カリキュラムも、子ども達が言語、算数、科学、社会の基本能力・知識を習得できるように最大限配慮している。さらに体育、芸術、音楽などの授業も行い、子ども達の想像力と自己表現力を高めることにも努めている他、ブルガリア語、フランス語、コンピュータ科学、ESLなどの授業も行っている。当校はその規則の中で、教職員・児童生徒に対し、それぞれの性別・人種・宗教・国籍などの理由により、いかなる差別的な扱いもしないことを保障している。 |
授業方式・言語 | 方式:アメリカ・イギリス方式、一斉指導。 教授言語:英語 |
受験できる統一テスト | アメリカの教育制度に準じて2年生~10年生(小学2年生~高校2年生)で Measures of Academic Progress (MAP) を実施。 |
卒業生の進路状況 | 【全卒業生の進路状況】 卒業生の多くは海外(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドまたはEU)の大学に進学する。ブルガリア国内では、ブラゴエフグラッド市に所在するアメリカン大学に進学する者もいる。 【日本人卒業生の進路状況】 これまでに日本人の卒業生はいない。 【進学のためのカリキュラム】 特に設けられていない。 |
卒業条件および発行される証明書 | 卒業時に所定の課程を終えた旨の証明書を発行。 |
外国人に対する言語特別指導 | 英語を母国語としない児童生徒のために、英語能力に応じた補習授業(ESL)がある。そのほか学業達成度が著しく遅れている児童生徒(特に1年生以上)に対しては、年間授業日数の20%を超えない範囲で補講が実施される(授業中に補助職員が横に座ってサポートすることもある)。 サマースクールは講師の有無、参加希望者数などを考慮して決定され、学習内容の復習・完成、不定期に入学した児童に対しての学校適応能力の付与、英語を母国語としない児童に対しての英語能力のレベルアップ、などの目的を持つ(Kindergartenから小学4年生まで)。 |
障害児受け入れ | 基本的に受け入れ可能であるが、個別に審査の上決定される。 |
就学段階別対象年齢・学年 | Pre-School : 3歳~4歳 Kindergarten : 5歳 School : 6歳~17歳、1年生~12年生(小学1年生~高校3年生) |
小学校1年生の年齢基準日 | その年の1月1日~12月31日までに満6歳になる者は、その年の8月に小学部の第1学年に入学する。 |
教職員数 | 教員80名 |
在籍児童生徒数 | 466名 |
在籍日本人児童生徒数 | 6年生:1名、9年生:1名 |
学校年度・学期制 | 新学期の時期 8月 【3学期制】 1学期:8月27日~11月26日、2学期:12月1日~3月13日、3学期:3月16日~6月11日 ※2014-2015年度。日程は年度によって異なる。 |
日課等 | 【始業・終業時刻】 8:30~15:30(水曜のみ15:00) 【授業以外の校内活動(課外・部活動等)】 各種スポーツや“MODEL UN”(模擬国連)といったユニークな課外活動もあり。 |
保護者負担経費 | 支払通貨名:ユーロ 1.入・編入学時経費(2014-2015) 【入学金】 1,405 【登録料】 Pre-school~Grade 12 : 885 【寄付金】 Pre-school~Grade 12 : 2,815 2.年度ごとに必要な経費(年額) 【授業料】 Pre-school : 8,100 Kg.~Grade 5 : 15,185 Grade 6~Grade 8 : 16,265 Grade 9~Grade 12 : 17,320 |
スクールバスの有無 ・通学方法 |
スクールバスがあり、費用は年額で1,525EUR。但し、プレ・スクールにはなし。 |
昼食の形態 | 給食あり。但し、弁当を持参することもできる。 |
入・編入学の時期 | 【入学申請受付時期】 遅くとも入学年の春までにコンタクトを取ること。 【編入学申請受付時期】 特に定められていない。 |
入・編入学の基準 | 【資格】 |
日本人入学の規制・条件 | 入学の優先度はアメリカ・イギリス大使館の子弟、アメリカ・イギリス市民の子弟、その他の外交使節団員の子弟、その他の子弟の順となっている。 【予防接種の種類】 ジフテリア、麻疹、ポリオ、破傷風等の予防接種を受けていることが望ましい。 |
入・編入学に際しての必要書類 | 【日本人入学の規制・条件】 入学優先度はアメリカ・イギリス大使館の子弟、アメリカ・イギリス市民の子弟、その他の外交使節団員の子弟、その他の子弟の順となっている。 【予防接種の種類】 ジフテリア、麻疹、ポリオ、破傷風等の予防接種を受けている必要がある(後述の医療調査票に記載欄あり)。 |
ウェイティング | ウェイティング制度: あり 有りの場合の状況:時期によって異なるが、定員を上回っていることも多いので、要確認。 |
学校への訪問について | アポイント: 要 |
学校から日本人に対するコメント等 | 授業は基本的に英語で行われることから、日本人児童生徒にとっては英語力の向上には素晴らしい環境である。 |
地域の特色等 | ブルガリアの首都ソフィアは、ヨーロッパにおける最も古くから発達した都市の一つである。周りを山々に囲まれた盆地の中に位置し、海抜は550メートル。ソフィアのすぐ南には美しいヴィトシャ山が控え、自然の美に富んでいる。5月から8月は陽射しが厳しいが、乾燥しており、高原地帯のしのぎやすさがある。 冬はマイナスの気温が2~3ヶ月あり、雪も降るが、豪雪・酷寒とはならない。 |
5. 在留邦人子女に対するいじめ相談