
第24回日本文化月間
「スマートコミュニティ~2020年に向けた日本の提案」
第24回日本文化月間の一環として開催される講演会「スマートコミュニティ~2020年に向けた日本の提案」の詳細が決まりましたのでお知らせします。
----------------------------------------------------------------------
ブルガリアでは,EUの推進する「エネルギー2020」戦略の実施のため,国をあげて省エネ政策に取り組むことが期待されています。その目標の1つである「エネルギー効率を20%高める」ためにはどのような方法があるでしょうか。
その1つの方法として,「スマートコミュニティ」という発想を提案します。
「スマートコミュニティ」とは,再生可能エネルギーの需給状況を最適化して効率的に電気を利用することを可能にする「スマートグリッド」や,家庭において自分の使用している電力量がその場で分かる「スマートメーター」等,様々な最先端技術を組み合わせて構築する新たな社会インフラです。
在ブルガリア日本国大使館は,第24回日本文化月間の一環として,ブルガリア商工会議所と共催で,日本の総合電機メーカーの専門家を招聘し,「スマートコミュニティ~2020年に向けた日本の提案」をテーマとする講演会を開催します。皆様,是非ご参加ください。
1 日時:2013年11月27日(水) 午前10:00~
2 場所:ブルガリア商工会議所ホール
3 講師:江村文敏 株式会社日立製作所 社会イノベーション・プロジェクト本部 スマートシティプロジェクト本部 スマートDSM事業開拓室長
4 講演内容:今般の講演会では,スマートグリッドやスマートコミュニティの基本概念をはじめ,省エネルギーや気候変動問題,そして,産業発展へどのように繋げられるか等について紹介するとともに,既に実証試験を開始している日本国内プロジェクトの他,フランスやスペインにおける海外実証プロジェクト等の具体例を交えて日本の技術を紹介する予定です(ブルガリア語通訳有)。
5 参加方法:参加を希望される方は,電話またはe-mail,ファックスにて在ブルガリア日本大使館にご連絡ください。参加費は無料です。
(申し込み・問い合わせ先)在ブルガリア日本国大使館
経済班 ストヤン・ミハイロフ職員
e-mail:stoyan.mihaylov@sf.mofa.go.jp
電話:02-971-2708
FAX: 02-971-1095