Български (ブルガリア語)
<< トップページに戻る | ニュース | 2014年
 

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2006年~2009年

news title
17.09.2014

外交関係再開55周年記念

平成26年度外務大臣表彰及び公館長表彰

9月12日、日本大使公邸において、日本ブルガリア外交関係再開55周年を記念して、今年度の外務大臣表彰伝達式、公館長表彰授与式を行いました。ポポヴァ副大統領、コラロヴァ教育・科学大臣、ポリャゾフ外務次官、ムラデノヴァ経済次官、ディミトロフ常任次官、テホフ欧州総局長ほか外務省関係者などの来賓の出席がありました。代表してポポヴァ副大統領より挨拶をいただきました。

小泉大使は冒頭挨拶の中で、55周年の機会に両国外務大臣が相互にメッセージの交換を行ったことに言及し、メッセージ内容の紹介を行い、その後ポリャゾフ外務次官からも同様にメッセージ内容の紹介が行われました。

外務大臣表彰は、多くの方々が、国際関係の様々な分野で活躍し、我が国と諸外国との友好親善関係の増進に多大な貢献をしている中で、特に顕著な功績のあった個人及び団体について、その功績を称えるとともに、その活動に対する一層の理解と支持を国民各層にお願いすることを目的としています。平成26年度は全世界で108個人、30団体が表彰されました。また、公館長表彰は、我が国の在外公館の任務遂行に協力し、特に推奨するに値する顕著な貢献又は善行を行ったと認められる個人又は団体を顕彰することを目的としています。今回は、日・ブルガリア外交関係再開55周年の機会を捉え、55年前に外交関係再開の交換公文が交わされた9月12日に二国間関係の発展に貢献のあった計14個人・団体に表彰を行いました。

各受賞者は以下のとおりです。
外務大臣表彰受賞者(2団体1個人)
ソフィア大学古典・現代言語学部東アジア言語文化学科日本学専攻
ソフィア市第18総合学校「ウィリアム・グラッドストーン」
通訳家・翻訳家・美術評論家ドブリンカ・アンゲロフ・ドブリノヴァ-ダンチェヴァ氏

公館長表彰者(5個人6団体)
アマテラス基金
ブルガリア東海大学同窓会
ヴェリコ・タルノヴァ大学文献学部
ルセ市ヴァシル・レフスキ総合学校
ソフィア市第138総合学校
ドンカ・アンゲロヴァ平山郁夫センター所長
マヤ・ボネヴァ国営ラジオ「ホリゾント」チャンネル元編集者・コメンテーター
ボヤン・ジェコフ・JICA同窓会長及び日本友の会事務局長
アクシニア・ジュロヴァ・ソフィア大学付属イヴァン・ドゥイチェフ研究センター前所長
ジェニー・ザハリエヴァ・ブルガリア国立音楽アカデミー教授、ピアニスト
リュボミル・ミハイロフ・スタンダルト国際部記者

 

会場の様子
受賞者との集合写真