Български (ブルガリア語)
在ブルガリア日本国大使館
14 Lyulyakova Gradina str, Sofia 1113
Tel.: +359-2-971-2708; Fax: +359-2-971-1095
大使館案内
大使挨拶
大使館構成
領事窓口
広報文化センター
休館日
ニュース
当館関連行事
二国間関係等
ブルガリア情報(一般)
二国間人物交流
対ブルガリア支援
二国間経済関係
二国間文化交流
領事窓口・生活関連情報
新着情報
業務案内
在留届
在外選挙
在外選挙人名簿への登録申請
在外選挙人証の記載事項の変更
在外選挙人証の再交付
投票の方法
旅券申請
新規発給、更新
旅券を紛失・焼失した場合の新規発給
帰国のための渡航書
記載事項の訂正
査証欄の増補
【参考】わが国の旅券と米国入国査証(ビザ)との関係
各種証明
在留証明
印章または署名の証明(官公署などの文書に係るもの)
署名(及び拇印)証明
身分上の事項に関する証明
翻訳証明
自動車運転免許証抜粋証明
警察証明(犯罪経歴証明
戸籍・国籍関係届出
戸籍に関する届け出
出生届
婚姻届
外国人との婚姻による氏の変更届
離婚届
外国人との離婚による氏の変更届
離婚の際に称していた氏を称する届
死亡届
国籍の選択
日本国籍を選択する場合
外国国籍を選択する場合
日本国籍の(再)取得
(日本)国籍取得届
日本への入国査証
手数料
教育情報
盗難にあったら
ブルガリア生活情報
ブルガリアへの入国・滞在に必要な手続き
ブルガリア人との婚姻手続き
ブルガリア国内で自動車を運転するには
子の親権問題
その他
日本へのペットの持ち込みについて
国民年金、厚生年金保険及び社会保障協定に関する照会先
日本の自動車運転免許証の更新手続き
日本国外にお住まいの被爆者の皆様へのお知らせ
日本からブルガリアに食料品を輸入(持ち込み乃至郵送)する際の注意事項
ご意見/ご相談コーナー
リンク
安全対策
新着情報
安全対策基礎データ
犯罪統計
スポット情報
トピックス
安全手引き
海外安全対策情報
医療関連情報
ブルガリアの医療情報
急に病気・怪我をしたら
ソフィア市内の主要な医療機関
薬品の購入
ブルガリアで注意が必要な病気
その他
政治・経済
ブルガリア月報
その他
広報文化・教育
広報文化センターの活動
イベント情報
文部科学省国費留学生
国際交流基金プログラム
対ブルガリア文化無償
ブルガリアの対日友好協会
新着図書のお知らせ
日本の重要外交政策
日本の重要外交政策
ODA
世界における日本のODA
ブルガリアにおける日本のODA
草の根無償の申請について
リンク
<<
トップページに戻る
|
ニュース
|
2006年~2009年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2006年~2009年
ニュース 2006年~2009年
30.12.2009
第2回望星賞(ぼうせいしょう)授賞式
22.12.2009
国際協力銀行とブルガリア開発銀行との間の輸出クレジットライン設定契約調印式への竹田大使出席
22.12.2009
「ブルガリア復興期博物館展示機材整備計画」完成式
22.12.2009
「プロブディフ市アレコ・コンスタンチノフ小学校衛生施設改修計画」供与式
30.10.2009
草の根無償「スリヴェン肺病専門病院改修計画」供与式
17.09.2009
補欠選挙に伴う在外選挙のお知らせ(10月執行補欠選挙)
17.09.2009
平成21年度草の根文化無償資金協力「プロヴディフ市歴史博物館展示室整備計画」贈与契約署名式
09.09.2009
ソフィア地下鉄拡張プロジェクト開通式
09.09.2009
平成21年度一般文化無償協力「国立美術ギャラリー修復室機材及び視聴覚機材整備計画」署名式の開催
25.08.2009
秋篠宮同妃両殿下のブルガリア御訪問
18.08.2009
第45回衆議院総選挙の候補者情報
14.08.2009
進出日系企業等との意見交換会
29.04.2009
日・ブルガリア関係促進に貢献したブルガリア人に対する日本政府による叙勲
27.04.2009
5月13日から16日にかけて秋篠宮同妃両殿下がブルガリアを御訪問予定
26.04.2009
徳洲会ソフィア病院に於ける桜の苗木植樹式
06.04.2009
竹田大使が草の根無償資金協力プロジェクトであるリャスコベツ市デュリュニツァ村の大関琴欧洲出身の幼稚園における供与式に出席
30.03.2009
竹田大使が「Japan and Bulgaria: A Partnership for the Future」と題する講演を実施」
10.03.2009
経済協力: 水資源管理に関するJICA開発調査プロジェクト調査用車輌の環境・水省への譲渡式に竹田大使が出席
10.03.2009
日本政府供与の借款による施工の進むソフィア地下鉄拡張工事において、 トンネル掘削終了:竹田大使がスタニシェフ首相、ボリソフ市長と共に工事現場視察
24.02.2009
平成19年度一般文化無償協力「東ロドピ山トラキア美術博物館センター建設計画」博物館建造物竣工・引渡し式
23.02.2009
定額給付金に関するお知らせ
20.02.2009
日本・ドナウ交流年2009事業「ブルガリア・日本シンポジウム”Genomics and Proteomics in Personalized Medicine”」の開催について
19.02.2009
日本からブルガリアに食料品を輸入(持ち込み乃至郵送)する際の注意事項
18.02.2009
竹田日本大使が、草の根無償資金協力プロジェクトの引渡式に出席するためヴァルナ市眼科専門病院を訪問しました
16.01.2009
国籍取得の要件が変わりました
15.01.2009
麻生総理とスタニシェフ首相との年頭祝賀メッセージ交換 (日本・ドナウ交流年2009、日本・ブルガリア外交関係再開50周年)
14.01.2009
【H20草の根文化無償】「ブルガリア復興期博物館展示機材整備計画」G/C署名式実施
20.12.2008
ブルガリアなど中・東欧へ派遣される「日本文化発信プログラム」ボランティアによる中曽根外務大臣表敬
19.12.2008
「ルセ市ヴァシル・レフスキ総合学校日本語LL教室整備計画」 G/C署名式実施
19.12.2008
スリヴェン肺病専門病院、プロブディフ市アレコ・コンスタンチノフ小学校、キュステンディル市のプロジェクトに草の根無償資金を供与:贈与契約署名式の開催
17.12.2008
2009年1月12日から米国に渡航する際には事前申請が必要になります
15.12.2008
日本大使館正面玄関改修工事に伴う臨時出入口のご案内
11.12.2008
竹田大使が国立がんセンター(ソフィア市)にて草の根無償プロジェクトの供与式に出席しました
08.12.2008
日本大使館のクリスマス期間及び年末年始の閉館日のお知らせ
03.12.2008
緊急事態発生時を想定した「大規模災害用緊急一斉通報機能」による電子メール試験送信のご案内-2008年12月10日(水)午前9時頃実施予定-
13.11.2008
ヴィディン市オテツ・パイシィ小学校およびソフィア市第18総合学校に対し、衛生施設改修プロジェクトに草の根無償資金を供与するための署名式が開催されました
13.11.2008
竹田大使がJICA技術協力事業終了式典に出席しました
13.11.2008
竹田大使がセヴリエヴォ市ラドスト第一幼稚園にて草の根無償案件の供与式に出席しました
07.11.2008
「日本文化発信プログラム」 交換公文署名式
29.08.2008
新規円借款案件「ヴァルナ港及びブルガス港コンテナターミナル整備計画」の借款契約(L/A)が署名されました
27.08.2008
大相撲の琴欧洲関の出身幼稚園などに無償資金を供与するための贈与契約署名式が開催されました
04.08.2008
竹田大使がピロゴフ救急病院(ソフィア市)小児外科医局にて草の根無償案件の供与式に出席しました
21.08.2008
ブルガス市聖キリル・メトディウス総合学校に対し、同校の窓枠改修プロジェクトに係る草の根無償資金協力を提供
08.08.2008
米国の電子渡航認証システム(ESTA)の導入
04.08.2008
ドブリッジ市精神病患者のための地域診療所、プロヴァディア市身体障害者医療所、シューメン市ディミタル・ブラゴエフ第三小・中学校にて各供与式が行われました
24.07.2008
JFにほんごネットワーク(通称:さくらネットワーク)始動 -ブルガリアからソフィア大学がメンバー
01.06.2008
ブルガリア入国査証に関わる申請手続の変更
26.05.2008
ロマン町肺病長期治療専門病院、及びバルダルスキ・ゲラン村孤児院にて供与式が行われました
21.05.2008
竹田大使出席のもと、ネデリノ第一、第二幼稚園、及びアセノフグラッド総合病院にて供与式が行われました
28.03.2008
新規円借款案件「ヴァルナ港及びブルガス港コンテナターミナル整備計画」
の交換公文署名式が開催されました
07.02.2008
竹田恆治・駐ブルガリア特命全権大使は、平成19年度草の根・人間の安全保障無償資金協力である「スモーリャン市スモーリャン町ラドスト第四幼稚園改修計画」に関する贈与契約の署名を、レバノヴァ同幼稚園園長と行いました
09.01.2008
竹田恆治・駐ブルガリア特命全権大使は、平成19年度草の根・人間の安全保障無償資金協力である「セヴリエヴォ市セヴリエヴォ町ラドスト第一幼稚園改修計画」...
11.12.2007
日本大使館のクリスマス期間及び年末年始の閉館日のお知らせ
22.11.2007
竹田大使出席のもと、「ソフィア市ラコフスキ第120小・中学校改修計画」の供与式が行われました
06.11.2007
日本の新しい入国審査手続(個人識別情報の提供義務化)が始まります
30.10.2007
10月30日、竹田恆治・駐ブルガリア特命全権大使は、流行性インフルエンザ対策にかかる我が国拠出金によるユニセフ主催シンポジウムのオープニングセレモニーに出席しました
16.10.2007
「チェロペッチ村ゴミ収集機材整備計画」の供与式が行われました
10.10.2007
「国立視覚障害者図書館点字印刷機材整備計画」の供与式が行われました
28.08.2007
大使館開館時間等の変更
03.09.2007
福井宏一郎駐ブルガリア共和国日本国特命全権大使より離任のご挨拶
15.08.2007
平成19年度草の根・人間の安全保障無償資金協力贈与契約署名式が行われました
08.08.2007
平成19年度草の根・人間の安全保障無償資金協力贈与契約署名式が行われました
31.07.2007
在外選挙、投票率は約23%
10.05.2007
平成17年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「プロブデフ市診断解析機器供与計画」の実施完了に伴う供与式
20.04.2007
平成17年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 「トポーロフグラッド市小・中学校及び寄宿舎整備計画」の供与式が行われました
20.04.2007
平成17年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 「マレノヴォ村精神障害者施設t改修計画」の供与式が行われました
06.04.2007
平成17年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「ルセ市『ズヴェズディッツァ』幼稚園改修計画」の供与式が行われました
06.04.2007
平成16年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「クブラト郡総合病院改修計画」の供与式が行われました
28.03.2007
「日本―一人の音楽家の目を通した経営戦略!」 ヤヴォル・ディミトロフ
28.03.2007
「キュステンディル市 「ライナ・ツァネヴァ・ヒサルラカ」 呼吸器系疾患養護学校 の改修計画実施完了 に伴う供与式
14.03.2007
平成18年度草の根・人間の安全保障無償資金協力贈与契約署名式
13.03.2007
平成18年度草の根文化無償 「ソフィア第18総合学校日本ブルガリア教育文化センター整備計画」 G/C署名式
21.02.2007
平成18年度草の根文化無償「ブルガリア剣道連盟に対する剣道器材供与」署名式
26.01.2007
平成17年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「トロヤン市肺病の早期診断及び予防セクター改修計画」に係わる供与式について
26.01.2007
平成18年度草の根・人間の安全保障無償資金協力に関する贈与契約署名式
15.01.2007
麻生太郎外務大臣のブルガリア訪問