Български (ブルガリア語)
<< トップページに戻る | ニュース | 2015年
 

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2006年~2009年

news title
09.04.2015

講演会「日本と国連安保理改革」の開催

4月2日,ソフィア市のブルガリア商工会議所にて,同商工会議所及び東海大学ブルガリア同窓会の共催による講演会「日本と国連安保理改革」が開催されました。同講演会には,両共催団体,外務省,日本語教育機関の関係者,ジャーナリスト等計70名が出席しました。

講演会の冒頭,ストエフ・ブルガリア商工会議所副会頭及びスタノイロヴィッチ東海大学ブルガリア同窓会会長に続いて挨拶を行った小泉大使は,3月16日に東京の国連大学で行われた安倍晋三総理大臣の国連創設70周年に際するスピーチに言及しつつ,日本の国連における貢献,安保理改革の必要性及び安保理改革を進めるためのG4(日独印ブラジル)の近年の取組について説明した上で,国連創設70周年である本年と日本の国連加盟60周年に当たる来年の2年間が安保理改革にとって重要な時期になると強調しました。また,ブルガリアは日本の常任理事国入りを支持してくれており,安保理改革に関して,日本は今後ともブルガリアと緊密に連携していきたいと述べました。

その後,チャウシェヴァ・ソフィア大学歴史学博士が基調講演を行い,国連創設の経緯,戦後の日本の外交政策と国連における貢献,安保理改革の重要性等について,スライドを用いながらわかりやすく説明しました。引き続いて行われたディスカッションでは,安保理改革に関して活発な質疑が行われました。

 

小泉大使による挨拶