
日・ブルガリア関係促進に貢献したブルガリア人に対する日本政府による叙勲
4月29日(昭和の日)、日本政府より、平成21年春の外国人叙勲として、ブルガリア共和国ソフィア県ソフィア市在住ドラ・バロヴァ氏(翻訳家)及びブラティスラフ・イヴァノフ氏(ソフィア第18総合学校副校長、日本語講師)に対する、旭日小綬章(Order of the Rising Sun, Gold Rays with Rosette )の授与が発表されました。
ドラ・バロヴァ氏は、1978年に自身最初の日本文学ブルガリア語翻訳書(松本清張『神と野獣の日』)を出版して以来、夏目漱石、川端康成、三島由紀夫をはじめ日本を代表する文学者の作品をブルガリアに紹介してきました。
ブラティスラフ・イヴァノフ氏は、ソフィア大学で日本語講師を務めた後ソフィア第18学校に移り、現在同校で教員として現場の第一線に立つと共に同校副校長を務める。優れた日本語言語学者であると同時に日本語学習者のための教育書等を数多く執筆し、高等教育及び初中等教育の両側面からブルガリアでの日本語教育を支えてきた人物です。
平成21年春期には全世界において計70名の外国人の方が日本政府より叙勲されます。
今回の叙勲により、文化分野に於ける顕著な功績を認められ日本政府から叙勲されたブルガリア人は(元駐日大使及び元首等を除いて)6人となります(1982年エレーナ・アレクサンドロヴァ・アリンスカ元ソフィア大学ロシア語上級講師、1995年フリスト・ネデャルコフ・フリストフ・ソフィア少年少女合唱団主任指導者、2005年マリヤ・ヴァルチャノヴァ元ソフィア第18学校校長、2006年リリヤナ・カネヴァ・ブルガリア相撲連盟事務局長)。
* * *
![]() 賞 賜 :旭日小綬章(Order of the Rising Sun, Gold Rays with Rosette ) (旭日小綬章は明治八年に制定された我が国最初の勲章であり、顕著な功績を挙げた方に授与されます。日本の国旗「日の丸」を象徴する日章をデザインしています。) 功 績 :日本文学の紹介及び日本語教育に寄与。 主要経歴 :翻訳家 元 ソフィア大学日本学科講師 現 住 所:ブルガリア国 ソフィア県 ソフィア市 |
![]() 賞 賜 :旭日小綬章(Order of the Rising Sun, Gold Rays with Rosette ) 功 績 :日本語研究及び日本語教育の発展に寄与 主要経歴 :現 ソフィア第18学校副校長 現 住 所:ブルガリア国 ソフィア県 ソフィア市 |